このページの先頭です


  1. トップページ
  2. くらしの手引き
  3. 健康保険・年金
  4. 国民健康保険
  5. 国民健康保険税
  6. よくある質問(保険税)
  7. 私(世帯主)は国民健康保険に加入していないのに、納税通知書が私(世帯主)の名前で届いたのはなぜですか?

私(世帯主)は国民健康保険に加入していないのに、納税通知書が私(世帯主)の名前で届いたのはなぜですか?

更新日:2025年5月12日

国民健康保険税の納税義務者が世帯主であるためです。


世帯主が勤務先の社会保険などに加入しており、国民健康保険には加入していない場合でも、世帯に国民健康保険の加入者がいるときは、納税義務者は世帯主となります。
そのため、納税通知書は世帯主の名義で送付されます。
また、各種の届け出や申告の義務も世帯主が負うことになります。ただし、この場合、世帯主の所得については課税されません。
国民健康保険税は加入者の所得や加入者の人数で決まります。
詳しくは国民健康保険税の算出方法にてご確認ください。


なお、世帯主が75歳となり、後期高齢者医療制度に移行した場合でも、世帯に国民健康保険の加入者がいる限り、引き続き国民健康保険税の納税義務者となります。

お問い合わせ

健康スポーツ部 保険年金課

〒301-8611 茨城県龍ケ崎市3710番地

電話:0297-64-1111

ファクス:0297-60-1580

お問い合わせフォームを利用する


本文ここまで