このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
キーワードから探す

情報が見つからない場合はこちらから

  • 音声読み上げ・ふりがな・文字拡大・色の変更
  • Multilingual
龍ケ崎市立長山中学校
本文ここから

令和7年度6月の学校生活

更新日:2025年6月30日

6月26日(木曜日)

中学3年生の理科では中学校における化学の分野が終わり、生物の範囲に入りました。
生物の最初は顕微鏡で細胞分裂の観察をしスケッチなどを行いました。顕微鏡の使い方をクラスで共有しながら、みんな一生懸命に観察をしていました。

6月26日(木曜日)

 本年度、英語の学習ではコース別学習を取り入れ、希望調査をもとにクイックリー、スローリーの2つのコースに分かれて学習を行っています。本日は長山小学校千葉校長先生を講師としてお迎えし、全職員で授業を参観する研修を行いました。放課後に行った授業検討会では、子供たちの取り組みや学びをもとに、コースに分ける良さなどを共有しました。

6月23日(月曜日)

6月23日(月曜日)から、生活委員会の呼びかけによる緑の羽根募金が始まりました。
各クラスの生活委員が朝の会や給食時の放送で緑の羽根募金の呼びかけを行っています。
この募金活動を通して、学校全体で森林整備や緑化活動に貢献していきたいと思います。

6月20日(金曜日)

6月19日、20日龍ケ崎市中学校総合体育大会が開催されました。本校からも多くの部活動が出場し、どの生徒もこれまでの練習の成果を発揮し、全力で競技に臨む姿が見られました。勝敗に関わらず、最後まであきらめずにプレーする姿や仲間を思いやる声かけ、応援し合う姿は、まさに本校の誇りです。
今回の大会を通じて、生徒たちは技術面だけでなく、心の成長も感じられる貴重な経験を積むことができました。
保護者の皆様におかれましては、日頃からの温かいご支援・ご声援をいただき、誠にありがとうございました。

6月16日(月曜日)

5時間目に、総合体育大会に向けての壮行会が行われました。各部活動の抱負発表では、大会に向けての意気込みが伝わる発表となりました。

6月10日(火曜日)

2年生では、食育指導が行われました。朝ごはんがいかに大切かについての話を真剣な表情で聞き、食習慣について考えていました。

6月5日(木曜日)

2年生は森林・林業体験に水戸市森林公園に行きました。林業事務局の方々にお世話になりながら、自然観察をしたり、森づくりのお話を聞きました。お昼からは木工工作を行い、ひのきのプランターを作りました。「木から作られているお菓子がある!」ということを知って驚きました。

6月4日(水曜日)

前期中間テストを行いました。1年生にとっては、初めての定期テストです。緊張した表情も見られましたが、みんな一生懸命に問題に向かっていました。

6月2日(月曜日)3日(火曜日)

 中間テストが近づき、放課後には自主的に学習相談に参加する生徒の様子が見られます。
友達と教え合ったり、先生に質問したりしながら、疑問点を1つ1つ解決した子供たちの表情からは、テストに向けての自信がうかがえました。

6月2日(月曜日)

 アレルギー症状に対応するための職員研修を行いました。エピペンの使用に関する研修の後、教室で生徒が発作を起こしたことを想定したシミュレーション研修を行いました。今後も安全に関する研修を行っていきたいと思います。

お問い合わせ

長山中学校

〒301-0042 茨城県龍ケ崎市長山3丁目1

電話:0297-66-1766

ファクス:0297-66-1664

お問い合わせフォームを利用する


本文ここまで

所在地:〒301-0042 茨城県龍ケ崎市長山3丁目1番地

電話:0297-66-1766

ファクス:0297-66-1664

Copyright © RYUGASAKI CITY. All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る
ページの先頭へ