7月28日(月曜日)
本日をもちまして、今年度の個別面談の全日程が終了いたしました。
お忙しい中、ご来校いただきました保護者の皆様には、心より御礼申し上げます。
面談では、日々の学校でのお子様の様子や学習・生活面について、保護者の皆様と情報を共有させていただく貴重な機会となりました。
今後も、ご家庭との連携を大切にしながら、子どもたちのよりよい成長を支えてまいります。
引き続き、本校の教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
7月18日(金曜日)
表彰式・夏休み前集会をオンラインで行いました。
夏休み前集会では、校長、生徒指導主事、養護教諭の話がありました。
子供たちには命を大切に、充実した夏休みを過ごし、9月1日、元気に登校してきてほしいと思います。
7月17日(木曜日)
夏の交通安全事故防止県民運動街頭キャンペーンに、本校6年生が参加してきました。
場所はサプラスクエアサプラ内で、買い物に訪れたお客様に、交通安全の呼びかけを行いました。
交通事故が無くなることを願うばかりです。
7月17日(木曜日)
外国語にて、オンライン・ブレンディッド授業を実施しました。
オンライン・ブレンディッド授業とは、複数のALT(外国語指導助手)とオンラインで英会話を行う、ハートコーポレーションの独自の学習方法です。
6年生の児童たちは、オンラインでつながっているALTの方々と実践的な英会話を楽しんでいました。
7月17日(木曜日) グリーンカーテンのゴーヤが!
グリーンカーテンのゴーヤが大きく育ちました
数種類のゴーヤを植えたので、色や形が違った実がなりました
たくさん実っています
7月11日(金曜日) 4年生 湖上体験
4年生が霞ヶ浦での湖上体験活動に行ってきました。
顕微鏡を使って霞ヶ浦の小さな生き物(プランクトン)を観察したり、船に乗って水質調査を体験したりすることで、地域の環境の実態について考えることができました。
今後も生活の中で、身のまわりの生き物や環境についての考えを深めていきたいと思います。
7月4日(金曜日) 情報モラルの授業
本日3・4時間目にICTサポーターによる情報モラル教育を実施しました。
3時間目は6年生が「情報リテラシー」について、4時間目には4年生が「著作権」について学習しました。どちらも現代の社会問題となっており、児童たちも関心をもって授業に取り組んでいました。
ご家庭での携帯電話やゲーム機、学校からのタブレットの持ち帰りなど、児童たちにとってインターネットはより一層身近なものとなっております。正しく使うことができるようにご家庭で話し合いの場を設けて、ルールを決めていただけたらと思います。
お問い合わせ
