5月15日(木曜日)
今日は天気も良かったので、業間休みと木曜日なので昼休みも外で遊ぶことができました。
サッカーやドッジボールをしたり、鬼ごっこをしたりと、汗をかいて元気に走り回っていました。
5月14日(水曜日)
2年生が生活科の町探検に行きました。サプラ方面を探検した後、若柴公園に行きました。
学校の周りのお店や植物・動物をたくさん見つけることができました。
5月13日(火曜日)
長山中学校区小中一貫教育の取組として、今年度最初の長山中学校区三校合同マナーアップあいさつ運動を実施しました。
元気な6年生の挨拶の声が響き渡っていました。朝の元気な挨拶は爽やかな気持ちになります。
元気な挨拶ができる習慣を身に付けていきたいですね。
参加された保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
5月12日(月曜日)
登下校時には学校サポーターの皆様に、松葉っ子見守りをしていただいております。
学区内の小柴交差点では、「イセデリカ株式会社」の方々が、登校時の見守りをしてくださっています。
みなさまのおかげで、松葉っ子は安心して登校し、楽しく学校生活ができています。
いつもありがとうございます。
5月9日(金曜日)
今年度初めてのクラブ活動が行われました。
4年生にとって初めてのクラブ活動です。
異学年交流での活動が楽しくできました。
5月8日(木曜日)
長山中学校区小中一貫教育の取組として合同引き渡し訓練を行いました。
児童は訓練に真剣に取り組み、素早く避難することができました。
保護者の皆様、お忙しいところありがとうございました。
5月7日(水曜日)
「子どもが主役!魅力ある学校づくり推進事業」の一環として、今年度も外部講師をお招きしてSDGsについての学習が行われました。
4年生が、環境アドバイザーによる講義の後カブトムシの幼虫の計測に熱心に取り組んでいました。成虫になるのが楽しみですね。
5月2日(金曜日)
5年生は、自分の気持ちを絵具を用いて表現しています。
水の量を調整したり、絵具をストローで吹いたりして工夫していました。
5月1日(木曜日)
今日は天気が良かったので、元気に外遊びをする子供たちがたくさんいました。1年生は山の上に登ってどんな遊びをしているんでしょう?
4年生は道徳の学習で、外国と日本の遊びの似ているところを探す活動をして、外国の文化に親しむことができました。
お問い合わせ
