このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
キーワードから探す

情報が見つからない場合はこちらから

  • 音声読み上げ・ふりがな・文字拡大・色の変更
  • Multilingual
龍ケ崎市立松葉小学校
本文ここから

令和7年度 7月の松葉小

更新日:2025年7月18日

7月18日(木曜日)

今日は、教室でリモートによる全校集会を行いました。
どの学年の児童も校長先生の話を真剣に聞いていました。
健康と安全に気を付けて有意義な夏休みの生活を送りましょう。

7月17日(木曜日)

・カウンセラー授業(5、6年生)・おおきなかぶ音読劇(1年生)

5、6年生はスクールカウンセラーによる「困ったときの対処法」について意見交流を交えながら学習していました。
積極的に自分の考えを発表する姿が見られました。
1年生は、「おおきなかぶ」の音読劇をしていました。役になりきって一生懸命演技をしている姿がみられました。
ナレーターの児童もゆっくりはっきりと音読することができ素晴らしかったです。

7月16日(水曜日)

今日は、5・6年生が「オンラインブレンディッド」でタブレットを通してネイティブスピーカーと交流しました。
恥ずかしがりながらも一生懸命に英語を使って交流する姿が印象的でした。
また、3~6年はKDDIケータイネットスマホ教室をオンラインで実施しました。
身近に潜む危険をわかりやすく教えてくれました。ネットモラルをしっかりと守れるように学びました。

7月15日(火曜日)

今日は4年生から6年生までが読書ボランティアによる読み聞かせの日でした。
どの学年の子どもたちも熱心に話を聞いていました。
ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。

7月14日(月曜日)

5年生は家庭科で小物入れを作っています。児童はサポーターさんに教わりながら、どんどん「玉どめ」「玉結び」が上達しています。サポーターのみなさん、ありがとうございました。

7月11日(金曜日)

久しぶりに、休み時間の外遊び。
児童たちの嬉しそうな姿が見られました。

7月10日(木曜日)

暑くて、休み時間に外で遊べない日々が続いています…。
そんな中、1年生の教室には6年生が来て、一緒に遊んでくれています。

7月9日(水曜日)

1年生の図工の授業で、絵具に慣れる学習を行いました。
スライムに色を混ぜる体験を通して、色の混ざり方を学習したりスライムの感触を味わったりしました。

7月8日(火曜日)

今日は4年生が社会科の学習で、くりーん・プラザ龍(ごみ処理場)見学に行ってきました。
ごみ処理場内を見学をさせていただき、自分達がたくさんのごみを出していることに気付き、しっかり分別をして限りある資源を大切にしようとする気持ちが高まりました。

7月7日(月曜日)

今日は七夕ですね。
図書室の壁面には、七夕の掲示がしてありました。
涼しくなるような、こわいはなしの絵本もそろっています。

7月4日(金曜日)

常陽銀行の方々をお招きして、6年生が金融教育を行いました。
お金の大切さをじっくりと学ぶことができました。

また、今日は久しぶりのクラブ活動でした。
楽しそうに活動する姿がたくさん見られました。

7月3日(木曜日)

 1年生は、生活科「なつはおもしろいことがいっぱい」で、マヨネーズやケチャップやペットボトルを使って、工夫して水を飛ばして遊びました。また、うちわを使って大きなシャボン玉を作りました。とても、生き生きと楽しく活動することができました。

つ

さ

るそひ

7月2日(水曜日)

もうすぐ、七夕です。オープンスペースにある笹飾りに、お願い事を書いてつるしました。願い事がかなうといいですね。
また、中間休みには、6年生が1年生の教室にきて、いっしょに活動してくれました。

ちと

7月1日(火曜日)

 楽しい給食の時間です。グループになって、食べています。好き嫌いなく、食べることができましたか。

ぬふあ

うえお

お問い合わせ

松葉小学校

〒301-0043 茨城県龍ケ崎市松葉2丁目9

電話:0297-66-4439

ファクス:0297-66-4438

お問い合わせフォームを利用する


本文ここまで

所在地:〒301-0043 茨城県龍ケ崎市松葉2丁目9番地

電話:0297-66-4439

ファクス:0297-66-4438

Copyright © RYUGASAKI CITY. All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る
ページの先頭へ