5月14日(水曜日) 今日の様子
1年生の国語では、「人物の心情を描写から読み取る」という課題で学習を行っていました。生徒たちは、真剣に物語を読み込んで考えていました。3年生は、修学旅行の旅館での係活動について話し合いをしていました。
1年国語ー1
1年国語ー2
3年生ー1
3年生ー2
3年生ー3
5月12日(月曜日) 修学旅行係会議
修学旅行2週間前になりました。今日は、係会議を行い、活動内容の確認や分担を決めていました。
活動の様子ー1
活動の様子ー2
活動の様子ー3
5月9日(金曜日) 生徒総会
令和7年度の生徒総会を開催しました。今年度の活動スローガンは、「飛躍への一歩~ひとつひとつ 自分にできることを~」に決まりました。各クラスからは活動目標、委員会からは活動計画が報告され承認されました。
生徒会長の話
各クラスの目標発表
各委員会の委員長
委員長による活動計画の発表
教頭の話
全体の様子
5月8日(木曜日)
中根台中学校区合同引き渡し訓練
本校学区2小学校と合同で引き渡し訓練を行いました。これは、大規模な災害、重大な事件等が発生し、児童の帰宅が困難・危険と判断された場合、被害を最小限にとどめることができるよう、速やかに保護者の方に引き渡せるようにするための訓練です。学年もスムースに引き渡しすることができました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
引き渡し訓練の様子ー1
引き渡し訓練の様子ー2
引き渡し訓練の様子ー3
授業風景
体育では、100m走の学習でした。今年から陸上経験のある教員が赴任したことにより、ケガの防止やパフォーマンスをあげるためのウオーミングアップが、より時間をかけて行うようになりました。教室の授業では、自力解決をしながらも、友達と確認しあったり相談し合ったりする「関わり合い」(本校の取組)が自然にできるようになってきました。
授業風景ー1
授業風景ー2
授業風景ー3
授業風景ー4
5月7日(水曜日)
生徒用玄関に教育目標を掲示
本校では、「自立・共生・貢献」を教育目標にして教育活動を行っています。生徒たちにも浸透してきています。今日は、生徒用昇降口に教育目標を掲示しました。本校の生徒指導担当が作成し、若手教員が掲示しました。
作業の様子ー1
作業の様子ー2
作業の様子ー3
作業した先生
中根台中学校区校長会
本校で学区の校長会を開催し、5月の教育活動についての意見交換と計画の話し合いをしました。
校長会の様子
5月1日(木曜日)
授業風景
多くの教員が入れ替わった中、生徒たちはそれを新鮮に受け止めたようで、楽しく授業に取り組んでいます。
3年体育ー1
3年体育ー2
3年体育ー3
各自が問題を解決
学び合う姿ー1
学び合う姿ー2
小中一貫合同研修会
久保台小学校に中根台中学校区の全教員が集まり、各部会リーダーのもとで、今年度の小中一貫事業について話し合いを行いました。その中、「健やかな体の育成部会」では、本校の体育担当が、小学校の先生方に体力テストの指導・支援のポイントについて伝授していました。
研修の様子ー1
研修の様子ー2
研修の様子ー3
研修の様子ー4
お問い合わせ
